春病
こんにちは! 岡崎市緑丘町にある、 あさひバランス整骨院です。
本日のトピックは春病についてです。 みなさん、春病って聞いたことありますか?
春に体調が悪くなったり、変な人が増えるっていうけど。。。 春病とは、春に起こる体調不良全般のことをさします。
春病
起こりやすい症状は? (何個あるかセルフチェックしてみましょう!)
・体がだるい
・頭痛
・花粉症、蓄膿症
・肩こり、筋肉のこわばり
・動悸、息切れ、めまい ・ずっと寝むたい
・頭がぼーっとする ・
食欲過多
・気持ちが晴れない
・疲労(疲れが抜けない) などです。
何個当てはまりましたか?
春病は気温の寒暖差や桜前線などの気圧の変化よる変化での血管の収縮や、
花粉などでのアレルギーによるストレス、自律神経の乱れで、 常に眠たい状態や倦怠感などでの体調不良を引き起こします。
春病
ー春病の原因ー 最近では花粉の飛沫量が多くなっています。
植物の細胞は人間の細胞と酷似していて その人の許容量を超えてしまうと症状が現れてきてしまいます。
また、寒暖差により自律神経が乱れて様々な症状があらわれやすくなります。
自律神経とは、体温調節・心臓・呼吸・消化など、人間が生きていく上で 欠かすことのできない機能を無意識下でコントロールしている神経のことです。
自律神経が乱れると、バランスが崩れ、身体に負荷がかかって春病などが起きてきます。
春病とは、寒暖差と花粉による自律神経の乱れが原因といえます。
自律神経については以前のブログの深呼吸についても書いていますのでこちらも読んでみてください。
ー春病に効果的な予防法ー
①体を冷やさないようにする
②適度な運動で筋肉をほぐす
③バランスの整った食事をとる
④規則正しい生活リズム
⑤マスクなどをして花粉の吸引を減らす 人間の健康は体温に左右され、体温が1℃下がると 免疫力が約30%低下するとともに、基礎代謝も約10%低下するといわれています。
運動をしなくても脳や心臓、内臓を動かして体温維持などに 消費されるカロリーであることから、基礎代謝の低下はすべての身体機能が下がるといえます。 いかがでしたか?
春病
今からでも遅くはないです! 春病対策をしましょう!
当店の春病対策おすすめメニューは今月限定の背骨&筋整体です!
骨盤・背骨の歪み、筋肉・筋膜のリリース、関節の可動域を改善した後、EMSトレーニングで体幹を鍛えます!! このメニューは最強!!!!
ぜひ体験してみてください☺♡ 4月からこのコースの60分が受けやすい価格になりました!!
あさひバランス整骨院 | 100年時代をどう生きていく。 (instatry.jp)
2022年7月15日に
愛知県岡崎市緑丘1丁目29-7
にオシャレな整骨院がオープンしました😁✨
柔道整復師、整体師、セラピストさんも随時募集中です💁🏼♀️

#整骨院 #接骨院 #ほねつぎ #ボディケア #足ツボ #オイルマッサージ #リフレクソロジー #姿勢改善 #自律神経失調症 #産後 #むくみ #リラクゼーション
#骨盤 #整体 #姿勢矯正 #もみほぐし #カイロプラクティック #リンパ #上地 #羽根 #戸崎 #求人 #人気 #おすすめ #あさひバランス整骨院